
アルコールは医療機関等への納品が優先されることもあり、一般に流通するのはまだ先になりそうです。そのため、今注目されているのが次亜塩素酸水です。
しかし、この次亜塩素酸水にもいろいろな種類があったり、価格に差があるのでどれを選べばいいのか迷ってしまいます。

ネットで見るといろいろあって、
結局どれがいいのかよくわからないです。

説明文も専門用語が多くて、一般の人には
難しいですよね。よくわからずに購入して
いる人も多いと思います。

購入するときにチェックするポイントとか
ありますか。

用途や使う頻度によって選ぶポイントが
ありますよ。調べていると、その効果に疑問
があるものもあったので注意してください。
ここでは、市場で販売されている次亜塩素酸水の中から、ナース目線でそれぞれの特徴を分析して、おすすめのものをピックアップしてみました。これから次亜塩素酸水を購入してみようと思っている方は是非参考にしてください。
https://kasaju2019.com/hypochlorousacidwater-effect/
次亜塩素酸水と安全性
次亜塩素酸水とは、水と塩化ナトリウムを電気分解して作られる水溶液で、除菌やウイルス抑制の効果があり、現在も様々な場面で幅広く使用されています。
この、次亜塩素酸水は殺菌料の一種で厚生労働省から「食品添加物」として認められています。つまり、消毒薬としての扱いではなく、口に入っても大丈夫と人体への安全性が認められている除菌水・消臭効果のある水溶液です。
電気分解ということは機械で生成されるということです。ですから、次亜塩素酸水の入手方法には①生成されたものを買う、②自宅で生成できるように生成器を買うの2通りがあります。
独立行政法人製品評価技術基盤機能の資料においても消毒効果を有する可能性のある候補物資として、次亜塩素酸水は電気分解法で生成したものとなっています。
タブレットタイプのものは対象外ということですね。
また、アルコールは刺激性があるため手荒れやアレルギー反応を起こす人がいます。病院で採決などのアルコール綿で赤くなる人いますよね。こういう人にはアルコールの消毒薬は使えません。
しかし、次亜塩素酸水は皮膚と同じ弱酸性で肌へも優しいです。強アルカリ性の次亜塩素酸ナトリウム(ハイター水など)は強い臭気があったり、金属を錆びさせるなどのデメリットがありますが、次亜塩素酸水はそのような事もないので幅広い用途に使用することができます。
ちなみに医療や介護の現場では次亜塩素酸ナトリウム液はよく使用しますが、爪切りを漬けて錆びさせたという話はよく聞きます。
次亜塩素酸水の用途
次亜塩素酸水の使用用途の例としてはドアノブやスイッチ、スマホなど手で触れるものや物品の除菌(スマホ、眼鏡、おもちゃ)、マスクの除菌などに使用できます。金属も錆びさせないし、安全なので用途は広いですね。

歯ブラシの除菌に使用している人もいます。

確かに気になる・・・
また、優れた消臭力により枕やシーツなどの寝具の除菌・脱臭、ペットや介護などの気になるにおい、たばこのにおいを消すために使用されている方も多いです。これらのにおいは壁紙に染みついて自分はあまり気にならなくても、外から来た人にはクサイと思われることもあります。しっかり脱臭しておきたいです。
スプレーで噴霧したり、噴霧した後ふき取りをする、加湿器に水の代わりに入れるなどの使い方が出来ます。
おすすめの次亜塩素酸水とその特徴
ZIA pocket(ジアポケット)
![]() |
|
【ポイント】
次亜塩素酸水生成器で自作したい人向き
【特徴】
- 水と塩で自宅で簡単に手作りが可能、その時間わずか3分!
- 出来た次亜塩素酸水はスプレーに移し替える必要なし。
オックスOXミスト
![]() |
|
【ポイント】
希釈タイプではないので安定した有効濃度を長期間キープ
【特徴】
- 薄めずそのまま使えて、製造特許取得の新製法で最長3年の保存が可能。
- 1本300mlから試せるのがうれしい。
Byebyekin(バイバイ菌)
![]() |
次亜塩素酸バイバイ菌 高濃度500ppm 2.5L除菌消臭には次亜塩素酸水 季節性ウイルスの時期にカビ・細菌・空間除菌・皮膚刺激性試験、急性経口毒性試験もテスト済み・拭取り除菌スプレーとして
|
【ポイント】
長期保存可能な安定化次亜塩素酸水
【特徴】
- 高濃度のため、水で薄めてたっぷり使える
- 医師の監修の製品。次亜塩素酸水は薬品ではなく食品添加物になりますが、やはり医師のお墨付きは安心できます。
- 生産後3営業日以内の発送でいつでもフレッシュな製品が届きます(繁忙期は除く)
ジアケア除菌水
![]() |
|
【ポイント】
詰め替え用で鮮度が長持ち
お部屋丸ごと除菌ができるディフーザーもあります
【特徴】
- 希釈不要の安定微酸性次亜塩素酸水
- 濃度・効力を落とすことなく製造から半年間の長期保存か可能
jiia(ジーア)
定期出荷されるので売り切れや買い忘れの心配なし
【ポイント】
- 定期的に新しいものが届くため、長期保存による濃度や効果の低下を心配しなくても良い
- たっぷり使えてローコスト
https://kasaju2019.com/infection-hypochlorousacidwater-jiia/
次亜塩素酸水の弱点
ここまで読んで、次亜塩素酸水が効力が落ちやすいのではということに気が付きましたでしょうか。そうなんです。殺菌力や安全性などアルコールや次亜塩素酸ナトリウムに比べて良い点が多い次亜塩素酸水ですが、成分が不安定であることが弱点です。効力が落ちるとただの水になってしまいます。
どのような状況で効力が落ちるかというと、不純物が混ざった場合や紫外線にあたった場合、高温で保管した時です。また、開封すると品質の劣化が起こりますので注意が必要です。
まとめ
アルコールや次亜塩素酸ナトリウムに代わる殺菌力で注目されている次亜塩素酸水ですが、選ぶポイントをまとめると
- 開封した後すぐに使用すること
- 保存する容器は不純物の混入がなく、遮光されること
- 保存する場合は冷暗所で保存すること。
ただし、劣化して水になっていても気が付きにくいので、なるべく長期間保存しないようにするため一度にたくさん購入せず、定期的に買うようにするのが一番です。