フリーランスを目指す人に伝えたいピカソの名言
人生は山あり谷ありですよね。
くじけそうになることも、諦めそうになることもみんなあると思います。
特にフリーランを目指していたり、起業しようと考えていると勢いだけでは上手くいかず、迷いが生じることもあるでしょう。
私も独立するまでにはいろいろ悩みまくりでした。そんな時に、私を奮い立たせてくれるピカソの名言があります。
このピカソの名言を独立を目指している人や将来に不安を感じている人向けに解説します。今、まさに今そういう状況という人にぜひ参考にしてほしいと思います。
スポンサーリンク

フリーランスを目指す人に捧げるピカソの7つの提言

1.  必ずできると信じろ
 「思い付いたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ」
2.限界を越えろ
「私はいつも自分の出来ないことをする。どうすればいいのかわかるからだ。」
3.「その時」を待つな
「インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ。」
4.動け
「明日に引き伸ばせばそれは死んでしまう。」「行動が全ての成功の鍵だ。」
5.正しく問え
「他の人間はなぜそうなったのかを 問う」
6.ジャッジせず、隠された美を見ろ
「我々は脳をブン投げてただ目を見るだけで見ることができればいいのだが。」
7.遅すぎるなんてことはない
「若さと年齢は関係ない。」    ピカソ

必ずできると信じろ

自分を信じることができなければ、その先の成功がありません。最初は根拠のない自信を持つ事からはじめましょう。そもそも、何時になれば、どうなれば自信が持てますか。

必ずできる!と信じて始めましょう。

限界を越えろ

限界を決めるのは自分ですよね。つまり限界はまだまだ限界ではないはずです。自分で決めた限界に甘んじているようでは成功はありません。限界は超えられて当たり前という意識を持ちましょう。

「その時」を待つな

現代のビジネスにおいて「果報は寝て待て」などということはあり得ません。自分から動いた人にのみ成功はやってきます。

動け

周囲の成功をしている人は凡人の何倍も努力しているはずです。ただし、肉体的な労働だけが努力ではありません。フリーランスとしての成功を望むのであれば、手も体も頭もお金も動かしていくことが必要です。

正しく問え

フリーランスで行動するにしても、自己流だけでは失敗します。周囲の成功者の研究をして、なぜ成功しているのか、自分に置き換えたらどういうことになるか、なぜその行動をとるのか、などの問いかけをしましょう。ロールモデルを探すことも大切です。

ジャッジせず、隠された美を見ろ

インスピレーションを大事にすることは大事です。細かいことにまでこだわりながら、こだわりすぎず時には思い付きで行動をしてみると普段見えなかったことがみえてくるでしょう。

遅すぎるなんてことはない

私がフリーランスになったのはアラフィフになってからです。若い時もいろいろチャレンジして、失敗したりもありましたけど人はいくつになってもチャレンジできます。しかし、年齢を言い訳にしているようではフリーランスは無理です。なぜなら、自分でお金を稼ぐというのはそんなに簡単には出来ないからです。

少しだけ稼げたら良いという甘い考えも、そういう思考の人は改善したほうがいいです。物事を始めるのに遅すぎるということはないです。また、他人の考え方を変えることは難しいですが、自分の考え方は変えることができます。

スポンサーリンク

フリーランスとして活動するには自分に勝つ

結局のところ、フリーランスとして独立するにも、起業するにしても一番負けてはいけない相手は自分です。ただし、フリーランスは孤独です。初期の段階では特に、親身にあなたの心配をしてくれる人はいないと思った方がよいでしょう。
親族や身近な人に相談しても反対されるか適当なアドバイスをされるに終わる可能性が高いです。
そして、一度挫折しかけるとその事にも気がつかなくなって、どんどん悪い方向に進んでいくんですよね。
何のために起業したのか、何をするべきなのかが分からなくなる。
そんな方をたくさん見てきました。一人で悶々とするしていても、時間は無情に過ぎて行きます。
スポンサーリンク

フリーランスの行動チェックは誰がするのか

病院や会社などの組織であれば、上司が目標管理をしてくれますが、個人で仕事をするということはすべてを自分で管理するということです。
起業後軌道に乗るまでは、管理まではいかなくても、自分の決めた行動が出来ているかをチェックしてもらう仕組みを作っておく事が、挫折防止に役立ちます。
メンターやコーチングはおすすめですよ。
フリーランスとして立っていくには、物理的な準備と心の準備の両方が重要ですね。今の環境から抜け出したい、覚悟を決めて頑張りたいという人はあきらめずに行動していくのみですので、今すぐできることからやっていきましょう!

おまけ

コーチングってよくわからないけど、ちょっと体験してみたいという方は、こちらの【無料】コーチング体験を試してみてはいかがでしょうか。

https://coachingsalon.kasaju2019.com/form-free/

スポンサーリンク
おすすめの記事