夜間対応型訪問介護で覚えておきたい3つのポイント

記事内にプロモーションが含まれています

在宅での生活が限界と感じる原因の一つに夜間帯の不安があります。

訪問介護のサービスも夜間のサービスはサービス提供者が少ないため、訪問できないと言われることも多いです。このような場合に夜間対応型訪問介護を利用することで課題の解決ができることがあります。

スポンサーリンク

夜間対応型訪問介護とは

平成18年の介護保険法の改正によって創設された地域密着型サービスの一つです。

在宅で生活されている人が夜間でも安心して生活できるように、夜間帯に提供される訪問介護サービスとなります。

大きく分けると「巡回訪問サービス」と「随時対応サービス」の2つのサービスが提供されます。

Point1 サービスが提供される時間

夜間対応型訪問介護サービスの提供時間は夜の10時から朝6時までの時間を必ず含む時間帯で、実際の時間帯は事業所と利用者の間で取り決められます。

日中は訪問介護のサービスを利用し夜間帯は夜間対応型訪問介護のサービスを利用することで、24時間体制で介護サービスを利用することが可能となります。

Point2  巡回訪問サービス

夜間に決められた時間ごとに利用者宅を訪問介護員が訪問し、排泄介助や体位変換などの身体介護、安否確認などを行います。

Point3 随時対応サービス

夜間対応型訪問介護サービスでは利用者がオペレーションセンターなどに通報するための「ケアコール端末」を配布することが条件となります。利用者からの夜間の通報の際に一般の電話や携帯電話は認められないことが特徴です。

あらかじめ、オペレーションセンターなどで利用者の心身の状態やその他、おかれている状況などを把握した上で、利用者からの通報を受け訪問介護員を訪問させるなどの対応を行います。

随時の対応に応じて実施する訪問は時間内であれば何度でも利用することが出来ますが、訪問1回ごとに利用料がかかるため注意が必要となります。

寺岡 純子

合同会社カサージュ 代表
主任介護支援専門員/BCAO認定事業継続管理者/看護師
急性期の看護師を経験した後、1999年に介護福祉の世界に転向
前職場では、介護事業の運営と約400名の部下育成に携わる
現在は、独立し居宅介護支援事業所を運営する傍ら、介護研修事業を展開
特に、介護BCPは介護現場とBCPの両方を理解している講師としてさまざまな方面から高く評価をいただく

寺岡 純子をフォローする
新人ケアマネ仕事術
スポンサーリンク
Kasaju